あおいくじら・しろいくじら~3月・4月~
- baobabunoki
- 2018年4月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
あおいくじらです。今回はあお・しろ一緒にお伝えさせていただきます(*^_^*)
ご入学・進級おめでとうございます。
年度末、新年度の慌ただしさと共にあっという間に桜も散り、春休みも終わってしまいましたね。
新しい学校、新しい先生、新しい友達...わくわくする反面不安な気持ちも大きいようです。ちょっとおふざけが過ぎてしまう子、ソワソワ気持ちが落ち着かない子、職員の傍に居たい子、体を動かして発散したい子...子どもによって色々な方法で気持ちを表現していました。
子ども達はそれぞれ色々な気持ちを抱えながらくじらに集まってきています。
うまく言葉では伝える事が出来ない子も多い中、一人ひとりの気持ちを汲み取りながらどんな言葉を掛けようか、どんな取り組みをしようかと四苦八苦の毎日です。
外は暖かく気持ちの良い風を感じながらのんびりとした時間を過ごしたり、思い切り走ったりしたいな~という事で、くじらの子ども達もお花見に行ってきました!
~しろいくじら~

近くの公園は満開の見ごろを迎え、早速お出掛け。
小学部の子ども達はとにかく、いっっっぱい体を動かしたい!
思い思いに体を動かしています。
後を追いかける大人もヘトヘトになるほど元気いっぱいです(;^ω^)
気が付けば流れ落ちるほどの汗が...(+o+)まだ春なのに~
でも沢山動くとおなかもペコペコ!
満開の桜と青空の下で食べるお弁当は、とっても美味しいですね(^^♪

~あおいくじら~

中高生の年代は公園で遊ぶよりも、散歩で沢山歩く事が多いです。
この日も途中のお弁当屋さんに寄って、航空公園を目指しました。
満開の桜のアーチの下をのんびりと歩いたり、立ち止まって見上げてみたりしながら、
それぞれの春を感じていました。
.....でもやっぱり一番の楽しみはお弁当!
食べ盛りの年頃の子ども達は花より団子のようです(;^ω^)
それでも、いつものように部屋の中で食べるのとは気分も違いどこか開放的。
自然に囲まれての食事ってやっぱり気持ちが落ち着きますよね。
また来年みんで来ようね!
気持ちも新たに新年度がスタートしました。
今年度もくじらの良さはそのままに、新しい事にもチャレンジしながら
もっともっと子ども達にとって良い事って何だろうと
職員一団となって知恵を絞りながら考えていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
コメント